夏に向かって 先輩からのアドバイス

もうすぐ、夏休みがやってきます。
受験学年の皆さん、今度の夏はどう過ごそうと考えていますか。
寺小屋グループでは、受験をした先輩から後輩へ、これから受験学年となる方に向けてアドバイスを書いてもらう伝統があります。
先輩方の作文の中には、受験学年の「夏」はとても大事だというアドバイスがたくさんあります。
夏に覚悟を決めたという先輩、夏をうまく使うことができずに後悔をした先輩。
後輩の皆さんが同じような後悔をしないよう、先輩方はメッセージを残してくださいました。
じっくり読んでみてください。

中学受験編

夏のオープンスクールへ行き、受験しようと思った(三津教場 Oさん)
各学校では夏休み中にオープンスクールが開催されます。実際の学校を見て感じることがいろいろあるでしょう。具体的に「この学校の図書館で勉強したい」や、勉強以外にも「この学校の運動場で部活動をしたい」と思ったりする人も多いようです。また、女子では「この学校の制服を着たい」と思う人もいます。その思いが受験勉強への原動力になるようですね。そして、そのことに自分自身気づくのはオープンキャンパスが開かれる「夏」だったりします。
やはり、受験生としては夏が大切なんだと思った。(市駅教場 Nさん)
夏休みは学習時間がたっぷり確保できます。夏休みの最中には、必死に勉強をしているので、時間が確保できることがどれだけ大切かはわからなかったのかもしれませんが、受験が終わって振り返ったときに感じたことだったのかもしれませんね。
夏休みが過ぎても習い事の大会や部活動が続いて、なかなか勉強できなかった(三津教場 Sさん)
夏休みだから時間が確保できるとおもいきや、習い事や部活動でなかなか勉強できなかったので、後半苦しんだという人もいます。夏はやりたいことがたくさんあって、なかなか優先順位がつけられない人もいます。一人で悩まずに塾などで効率よく勉強することもひとつの方法です。

高校受験編

志望校を決めたのは、中3の夏ごろです。中3の春から寺小屋のF1コースに入り、高い意識を持って勉強しているメンバーを見て、志望校を決めました。(市駅教場 Kさん)
Kさんは、周りの人たちの取り組みを見て、難関校への受験を決めたと書いていました。周りの友達からよい刺激を受け、自分も「やらなければ」という気持ちになるのでしょう。また、早めに志望校(目標)を決めて、それに向かって勉強するということが合格への第一歩ですね。
苦手科目を夏休みから集中的に特訓をしました。(中略)合格の結果を聞いた母は「夏からがんばった結果よ。」とほめてくれてとてもうれしかったです。(中央コア教場 Nさん)
「夏からがんばった結果よ。」とお母様はずっと見守ってくださっていたことがわかりますね。夏から高校受験までというと、約8ヵ月間。受験勉強はひとりで行っているような感覚ですが、実は周りのいろいろな人に支えられています。時にくじけそうになりますが、見守ってくれている人がいるんだと思えば、頑張ることができます。
部活動を続けていたため、切りかえも遅く、受験生としての自覚をもつことができませんでした。夏休みに勉強をさぼったことで点数は下がり、焦り始めました。大事な事は受験生としての自覚をもつことでした。(西教場 Mさん)
部活動が終わる人も多く、ほっとしたまま夏休みに入り、受験生の自覚をもつことができないままの人も多く見られます。学力をつけていくことは、もちろん大事ですが、まず、受験生としての自覚をもつことが合格への第一歩です。
部活動が8月下旬まであり夏休みまで本格的な受験勉強はできませんでした。(中略)冬休みは全力で勉強しました。しかし、夏休みに勉強をした他の人との勉強量は縮まりませんでした。(中央コア教場 Iさん)
部活動が夏休みまで続き、合格はしたものの、とても苦戦したと続いて書いてありました。夏休みは周りの同級生も勉強量が増えます。油断をしていたり、「部活動があるから」と言ってあきらめたりすると、いつも間にか、差が広がってしまいます。また、後で追いつけると思わずに、忙しい中でも勉強は続けて、少しでも差を広げないようにしていくことが大切ですね。

大学受験編

夏休み前、特に部活動を引退する人は、本格的に受験勉強を始めるよいタイミングだと思う。今思えば、ココでしっかり目標を決めて、決心していれば最後までもっといいモチベーションでいけたと思う。(市駅第2教場 Mさん)
志望校の過去問を解き、今の自分の実力だめしをした。それで、自分の弱点を見つけ、苦手なところから勉強していった。(市駅第2教場 Kさん)
夏休みには勉強しなければならないぞ、という気持ちはみなさんあると思いますが、目標をきちんと立てたのと立てないのとでは、頑張ろうという気持ちの度合いが違ってくると思います。Kさんは「志望校の過去問を解き…」と書いていましたが、夏休みまでに志望校を決めておいたということですね。計画を立てる前に目標となる志望校を決めておくのも大事です。志望校を決めきれないなら、いまより○○点上げる、苦手科目の○○を克服する、といったことでもいいでしょう。
夏休みは生活リズムを崩さないように心がけました。毎日、勉強していましたが、週1日は軽く休憩する日を設けてやる気を保ちました。(中央コア教場 Yさん)
より多くの問題に当たれるよう努力しました。学校の課題は日ごとに計画を立てて運動会の準備が始まる前に終わらせないと、運動会自体が楽しめないです。(今治教場 Oさん)
夏休み、ただひたすら勉強するのも1つのやり方かもしれませんが、計画をたてて勉強すると効率も良く、バランスがとれるものです。計画なしで勉強するのは、地図を持たずに知らない町をさまようのと同じで、行き先にたどり着いたとしても時間がかかります。

塾の自習室をほぼ毎日活用していた。集中できた。(大洲教場 Kさん)
夏休み中、午前は学校へ行き、午後は塾へ行って時間を有効に使った。(市駅第2教場 Kさん)
家で勉強をしようと思ってもなかなか集中できないタイプの人は、自習室などを活用するのもいいでしょう。また、勉強する場所を決めることでリズムもつきます。
夏休みに相当、自分を追い込んだ人で、学力がとても上がった人を多く知っているので、この時期を大切に。(市駅第2教場 Sさん)
夏休みにもっと頑張れたと思う。一番時間がとれる夏休みに必死で勉強すれば、必ず伸びると思う。(今治教場 Mさん)
もうすぐ来る夏休み。多くの先輩方が「夏」の大切さを書いていました。このメッセージを読んでいる君。来年の今ごろ、あなたの合格体験がこのページで後輩へのメッセージとなって紹介されているかもしれません。ぜひ、夏に頑張ってよかった!というメッセージを届けてください。
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました