2015年度 合格者の声(中学受験編)

中学受験の結果が出ました。目標に向かってこれまでがんばった結果、見事合格をつかみとったみなさんからの喜びの声が続々と寄せられています。

中学受験

愛光中学校

本来、受験生が勉強をたくさんして実力を上げるのは、夏休みだと思います。そして、普通はその勢いで残りわずかな時間もがんばっていくものです。しかし、ぼくの場合はちがって、夏休み後の愛光中入試模試で、合格には程遠い点数を取ってしまいました。そのとき、実に本番まで約四ヵ月。残りは、伸ばすことができる科目をひたすらやって、何とか本番に間に合うことができました。
このように、大切なことは、最後まであきらめず必死にやり通すということです。みなさんも、今は勉強ができなくても、自分のやる気があれば、どの学校にも合格できると思うのでがんばってください。(O.Dさん)

 

僕は、愛光中学の受験が終わった後、帰りのバスに乗っていたとき、はっきり言うとあまり自信がなく発表の日が怖いと思っていました。家に帰って自己採点すると合格する範囲内に入っていたので、うれしくて少し緊張がほぐれてよかったです。結果をインターネットで見て、「合格」の字が出た時、今までがんばってよかったと思いました。これから、受験をして僕たちの後輩になるかもしれない皆さんには、その日したことの予習・復習をがんばってほしいと思います。僕はそれをあまりしなかったので、後からいろいろ覚えるのが大変でした。ですから、皆さんにはそういうことがないようにしてほしいです。(H.Hさん)

 

ぼくの受験勉強の仕方は、短い時間に集中してやるべきことを終わらせ、残った時間は頭を休めることです。過去問などを解くときには、入試のときの時間よりも5分早く、60分のテストなら55分で解くように心がけました。合宿学習や特訓授業には絶対参加するべきです。そこでやった内容が入試に出ました。愛光中入試模試は、解き直しをした方がいいと思います。次にその問題を解けるようにしておけば、同じようなものが解けます。受験勉強を通して、「やれば何でもできる」のではないかと思いました。
最後に、『勉強は集中すべし。』(H・Kさん)

 

一番つらかったのは6年生の2学期です。塾の日数もだんだん増えて寝る時間も遅くなり、とても苦しかったです。でも嫌なことばかりではなく楽しいこともありました。それは、休み時間に友達と話したり、友達とお弁当を食べたりすることです。一緒に過ごす時間が長かったので、絆も深まったと思います。受験が終わった今、振り返ってみると4年生のときからコツコツと勉強をしていたことはとても力になったと思います。楽しい思い出もつらい思い出もあるけれど、一生忘れられない思い出ができてよかったです。(I・Kさん)

 

ぼくは、5年生のときに寺小屋に入りました。最初の1年目は成績が伸びなやんでいました。そこで、時間を管理して、きちんと計画を立てて、一日にやることをメモしたりすると、テストの点が上がりました。でも、途中からそれをしなかった日があったりしたので、テストの点も伸びなやんでいました。ですので、すごく不安にかられましたが、またしっかりと毎日時間を決めて、自分のやるべき事を確かめて勉強すると、無事合格できました。受験本番は、すごく緊張して手がふるえていましたが、自分の力を出しきれたので良かったです。(K・Tさん)

 

済美平成中等教育学校

私は、受験を通じて前より少し成長できたような気がします。良い結果を残そうと努力することの大切さや、うまくいかなかったときの悔しさを感じることができ、良い経験になりました。私は、前まで、目標のために必死になったり、努力したりすることがとても苦手でした。でも、今まで頑張れたのは、寺小屋の先生や家族の支えがあったからだと思います。時には、嫌になって友達と遊びに行くこともあったけれど、今まで受験勉強を続けてきて本当に良かったです。受験勉強を頑張ってきたからこそ、合格したときの喜びも大きいと思いました。だから、次の受験生も合格を目指して頑張ってください。(H.Mさん)

 

受験はつらいです。楽しいと思う人はほんの数パーセントだと思います。でも、あきらめないでください。結果はよくても悪くても、きっとそれは力になります。そして、周りの人に感謝をしてください。周りの人は私たちを支えてくれています。嫌いだと思っても、うるさいと思っても私たちを支えてくれています。その人たちを思って勉強してください。その思いは力になるからです。(M・Mさん)

 

6年生になると宿題が増えました。そのころ、部活動をやっていたのでとてもつらかったです。しかし、ちゃんとやっていくうちにテストで点数が徐々に上がっていったので、とてもうれしかったです。そして、済美平成中に合格することができました。でも、もっと早い時期に勉強をはじめていたらな、と後悔しています。合格できたのは塾の先生や家族のおかげなのでとても感謝しています。母はお弁当を作ってくれたり、送り迎えをしてくれたり、体調を考えた料理を作ってくれたのでありがとうと伝えたいです。これからも頑張っていきたいです。(O・Nさん)
 

新田青雲中等教育学校

受験は、あっという間に来るので、たくさん勉強した方がいいと思います。受験の前の日は早く眠れたり、逆に眠れなかったりします。僕はその眠れない側でした。目をつぶっても、どうしようと不安な思いがあったり、がんばるぞと、張り切ったりする思いがあったりしてなかなか眠れません。しかし、受験当日は意外に落ち着いてできました。自信を持って行ったらいいと思います。
受験がすべて終わったら、結果がどうか気になります。ぼくは、ポストを何回も見ました。そしたら、通知が入っていました。封筒を開けるときは、覚悟を持って開けた方がいいと思います。あせって問題ミスを絶対にしないように、気をつけて、勉強をしていってください。(K.Sさん)

 

愛媛県立松山西中等教育学校

私は、受験を通して得られたことがあります。それは経験です。私は塾の先生が「中学受験をすることは、高校・大学入試、就職活動など、これから先、絶対に役に立つ」とおっしゃっていたことを今でも覚えています。私は、正直言って、受験をして落ちてしまったら、悲しさと悔しさしか残らないのじゃないかと思っていました。しかし、塾の先生の話を聞き、私はせいいっぱいがんばればいいんだという気持ちになれました。受験をして受かるということだけが大切なのではなく、勉強へのスイッチが入るか、目標を見つけられるのかが大切だと思うようになりました。(K・Kさん)

 

私が受験を終えて思ったことは、毎日続けることが大切だということです。私は、塾にも休まず通い、家でも受験のための勉強をしていました。大変だったので、あきらめかけたときもありましたが、周りからの支えもあり、毎日続けることができました。毎日続けた努力が結果に出たと思います。その日に学んだことを、2回3回と毎日続けて、確実に頭に入れました。少しずつでも毎日続けることができれば、必ず良い結果が出ると思います。そして、自分の苦手なものから逃げずに、きちんと繰り返し勉強したので、苦手なものがなくなり、自信を持って受けることができました。(I・Mさん)

 

愛媛県立宇和島南中等教育学校

受験が終わるまでは、とても緊張し、つらい思いをしました。5年生の終わりのころに塾に通い始めました。最初は、とても成績が悪く、塾へ通うことで理解を深めていきました。合格発表は、足取りが重く、とても心配になりました。すべて不安だったけれど、とてもうれしい結果になりました。受験で大切な心がまえは、面接などの態度や声の大きさ、手を挙げる回数や作文の文字数、内容、そして、テストでは問題をよく読み、余裕をもって取り組むことが大切だと思います。(N・Sさん)
 
私が宇和島南中等教育学校の受験を終えて、まず思ったことは、「やっと終わった。」ということです。これまで、たくさんの勉強を積み重ねてきて、ようやくその成果を出し終わったかと思うと、とても安心した気持ちになりました。受験の最中は、言葉では言い表せないほどの緊張状態でした。しかし、今まで一生懸命に取り組んだ勉強を自信に、がんばることができました。だから、私は、自分を信じることが大切だと思います。(H・Mさん)

 

愛媛大学教育学部附属中学校

私は、中学受験をしようと決めたのが5年生でした。初めて対策の授業を受けたときは、授業に追いつくことに必死でした。しかし、あきらめたら、そこで終わりなので、あきらめませんでした。休み時間も、家に帰ってからも、自由時間をけずり、勉強していました。テストは、悪い点数のテストがたくさんあります。そのテストは「見直しノート」に貼り、復習しました。苦手だった算数の水量や速さも解けるようになりました。それがうれしくて、勉強が好きになりました。試験当日では、緊張と楽しみが混じった不思議な気持ちになりました。面接では、教室に入る前に何度も練習したので、とても楽しく感じました。(N・Kさん)

 

私が苦手な教科は、算数・図工でした。しかし、6年生から始まった図工の授業で苦手なデッサンやアイデアで描くものなどに一生懸命取り組み、苦手意識を克服することができました。算数では付箋を貼って問題の種類ごとに分けました。ミスは赤色、解説を聞いて分かったものは黄色、分からないものは緑色、というように自分がどこが苦手なのか、はっきりさせました。そして、黄色、青色のところを担当の先生に聞き、分かるようにしていきました。また、「ファイナル」を何度も解き、繰り返し練習すると、計算・特珠算が鍛えられるので大事だと思います。そして、家でも過去問の見直しをして、2度と同じ間違いをしないように気をつけたらいいと思います。(K・Yさん)

寺小屋グループの合格実績はこちらから

0
この記事が気に入ったらいいねをお願いします!
・小学部a)学習塾分野合格体験記
TERAKOYAをフォローする
てらこやブログ
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました